誕生会はぷちドライブで
このお正月にまた誕生日を迎えました。
そのお祝いはいつもの友人と
家を出たと連絡を受け着く数分前に、三九郎と言う行事に使う枝の様子を見にぷち散歩。
三九郎とは、子供が中心となって、正月のお飾りなどを集めそれを組み立てて小正月に焼く道祖神行事で、長野県の中心地域で呼ばれる、いわゆる「どんど焼」「とんどさん」なるものです。
その時に米の粉を練って繭の形にした繭玉を作り、柳の枝に付けて三九郎の火で焼き無病息災を願って食べます。
自分のページで恐縮ですがこんな感じです。
そうこうしているうちに友達が到着。
問答無用で大町市まで連れて行かれ雰囲気の良いぷちなレストランに到着し、ステーキを頂きました。
(かわいいマグカップをプレゼントで貰って早速今使っています)
その後、ちょっと山沿いを走り、地吹雪に興奮
殆ど車の通らない道をグングンと進んで、雪が作り出す光景に大はしゃぎなワタクシたち^^;
その後、穂高の森の中でコーヒーとケーキを頂きました。
そこのマスター(って言うのかな)、なんと某フュージョンバンドの方。。。
私達二人で興奮冷めやらず
ちょっとしたドライブでは、のんびり出来て色々がゆっくり見渡せる。
遠くもまた良いけど、ここにはこんなステキな風景があるんだよね。
また近いうちに行かないとね
★゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜★
最近のコメント